地方自治体や社会福祉法人が運営する介護施設は公共性が高く利用料も安いので人気が高く、以前より入居を待つ人の多さが問題になっています。
いざ介護施設を利用しようと思ってもなかなか入居できないとなると老後のライフプランを考え直さなくてはなりません。
今回はなぜ介護施設の入居待ちが多いのか、その理由となるべく早く入居できる方法をご紹介します。
介護施設の入居待ちが多くなる理由
介護保険法などにより定められた入居基準をクリアすれば誰でも入居できる介護施設は、有料の老人ホームに比べ費用が安いので人気があります。
また、以前に比べ申し込み手続きが格段に分かりやすくなったこともあり、常に入居待ちが多い状態が続いています。
また、介護施設は申し込み順ではなく介護度合いなどを見て入居判定を行うためなかなか入居待ちが減らないことが現状で、多くの人が複数の介護施設に申し込むことから入居待ちの人数が実際よりも多くカウントされている可能性も考えられます。
行政はどういった対策を取っているのか
増え続ける介護施設への入居待ちを減らすため、2015年に介護保険制度が改定され、入居要件を引き上げました。
さらに、施設数の増加を目指し株式会社にも介護施設の運営を認可する動きも出ています。
また、不足している介護士の人材確保のため、外国人が介護士の養成校を卒業と同時に日本で就労できる法律を制定し、継続的に就労できるよう、在留資格に「介護」を設けるなど対策を取っています。
介護施設になるべく早く入るには
行政の対策により入居待ちが減る見込みはあるものの、待機期間ゼロというわけにはいきません。
介護施設では入居を待つ人の状況確認を定期的に行っていますが、介護度の変更や状況が変化した場合はこちらから報告し、現状を判断してもらえれば早めに入居可能になる場合があります。
また、入居待ちの人数には地域によって差があるので他の市町村など近隣の自治体にも範囲を広げて探してみると案外すんなりと入居できるかもしれません。
入居待ちの間、申し込みをした介護施設で短期生活入所介護(ショートステイ)を利用すれば施設の雰囲気になじむこともできますし、介護者の負担軽減にもなるのでおすすめです。
どうしても介護施設への入居に時間がかかりそうな場合は有料の老人ホームへの入居も検討してみてください。
月払い方式の有料老人ホームなら介護施設への入居待ちの間だけでも入居可能です。
今回はなぜ介護施設の入居待ちが多いのか、その理由となるべく早く入居できる方法をご紹介しました。
いざという時に慌てなくて済むよう、介護施設の情報収集は早めに行っておくことをおすすめします。