認知症

認知症とは

高齢化社会の進行とともに、「認知症」になる人も増加しています。認知症は、もはや特別な病気ではなく、ご自身、ご家族、誰にも起こりうる病気です。ここでは、認知症に関する基本的な事柄を紹介しますので、認知症予防や対策の参考にしていただければと思います。

そもそも認知症とは、老化による記憶力の低下(物忘れ)とは異なります。脳も老化しますので、新しいことが覚えにくくなる、一部が思い出せない、といった現象は起こります。一方、認知症は、特定の要因で脳神経細胞が死んでしまったり、変化してしまったりすることで発症します。その症状として、身近なご家族の名前、直前に行ったこと、体験したことを丸ごと忘れてしまうような、極端な記憶障害が起こります。また、徘徊や妄想、うつ症状、暴力など、性格が変わってしまったような言動をとることもあります。

認知症の種類と原因

認知症が発症するメカニズムや、種類について、少し詳しく見てゆきましょう。認知症には、いくつかのタイプがあります。このうち、全体のおよそ60%が「アルツハイマー型認知症」、約20~30%が「脳血管性認知症」、約20%が「レビー小体型認知症」というタイプです。

もっとも発症者が多いアルツハイマー型認知症は、脳内にアミロイドβやタウという特殊なたんぱく質が溜まることにより、脳神経細胞が死滅してしまうことで発症します。女性に多く発症するタイプで、症状としては、認知機能障害(物忘れ)、もの盗られ妄想、徘徊などが見られます。

脳血管性認知症とは、脳の血管が詰まったり、出血したりすることで、脳神経細胞が死んでしまうことで発症します。男性に多くみられ、主な症状として、同じ行動でも、出来るときと出来ない時を繰り返す「まだら認知症」や、感情コントロールの乱れ、しびれ、麻痺などが起こります。

レビー小体型認知症とは、「レビー小体」という特殊なたんぱく質が脳神経細胞にできることによって発症します。男性に多く発症する傾向があり、症状としては、認知機能障害に加え、パーキンソン病に似た身体機能障害、妄想、うつ状態などがみられます。

認知症の症状

認知症の症状には、「中核症状」と「周辺症状」があります。中核症状とは、認知症の直接的な原因である脳神経細胞の死滅によっておこるもので、認知症になると誰にでも起こる症状です。例えば、直前の出来事がすっぽり抜け落ちるような深刻な「記憶障害」、年月日、時間、季節がわからなくなる「見当識障害」、計画的な行動ができなくなる「実行機能障害」、理解、判断力の障害などが中核症状にあたります。

周辺症状とは、中核症状がもとになり、心身におこる症状です。その人の性格や置かれている環境によって、発症するものや度合いに差があります。リハビリや周囲の適切な支援によって改善する場合があります。具体的な症状としては、抑うつ、徘徊、妄想、幻覚、暴力や暴言などが起こります。

認知症の現状と今後

厚生労働省のデータによれば、2012年時点で、65歳以上人口のおよそ15%にあたる462万人が認知症であるといわれています。2025年にはおよそ700万人へと増加し、65歳以上人口の約20%(5人に1人)が認知症になると推計されています。

現在のところ、認知症の原因を根本から治療する「根治療法」は確立されていません。症状を軽くする「対症療法」や、リハビリ、介護サービスの利用による支援が中心となります。このため、認知症にならないように予防すること、早期発見により重度化を防ぐことが大切です。

認知症の予防

認知症の予防には、おもに次の2つの方法が有効であるとされています。まず、認知症になりにくい生活習慣を送ること、次に認知症で低下しやすい能力をトレーニングで強化することです。

1つ目の認知症になりにくい生活習慣ですが、以下のような習慣づけをすることが効果的であるといわれています。乱れた食生活によって起こる動脈硬化や高血圧は、脳梗塞や脳内出血の原因となります。また、糖尿病患者は、アルツハイマーの発症リスクが高まるという研究報告もありますので、食生活はとても重要です。また、心身を健康に保ち、機能を維持するうえで、程度な運動や、外出はとても大切です。

食習慣 野菜、魚、ポリフェノールの豊富なもの取り入れる
運動習慣 週3日以上の有酸素運動(ウォーキングなど)をする
対人接触 多くの人と付き合いをもつ
知的行動習慣 物書き、知的ゲーム(囲碁・将棋など)に取り組む
睡眠習慣 起床後2時間以内に太陽光をあびる、30分未満の昼寝をとる

認知症で低下する3つの機能のトレーニングとは、①エピソード記憶、②注意分割機能、③計画力を鍛えることです。エピソード記憶とは、体験したことを記憶として思い出す機能で、家計簿をつけることなどがトレーニングになります。注意分割機能とは、同時進行で作業を行う機能で、品数の多い食事作りなどで鍛えることができます。計画力は、新たなことを行う際の段取りを組み立てる機能で、旅行の計画を立てることなどがトレーニングになります。

機能 内容 鍛え方
エピソード記憶 体験したことを記憶として思い出すこと
  • 2日遅れ、3日遅れの日記をつける
  • レシートを見ないで、思い出して家計簿をつける
注意分割機能 複数の事を同時に行う時、適切に注意を配る機能
  • 料理を作るときに、一度に何品か同時進行で作る
  • 人と話をするときに、相手の表情や気持ちに注意を向けながら話す
  • 仕事や計算をテキパキと行う
計画力 新しいことをするとき、段取りを考えて実行する能力
  • 効率の良い買い物の計画を立てる
  • 旅行の計画を立てる
  • 頭を使うゲーム(囲碁・将棋・マージャン等)をする
  • やり慣れたことでなく新しいことをする
ご相談からご入居まで
相談料・紹介料すべて0円!
ご相談からご入居まで相談料・紹介料すべて0円
静岡県の老人ホーム検索はしずなび介護なびへ 施設を探す場合はこちらから
PAGE
TOP