目次
老人ホームなどへの入居を検討する際には、介護老人保健施設(老健)や特別養護老人ホーム(特養)を比較することもあるでしょう。
老健と特養には、入居条件や入所期間、提供されるサービスなどに大きな違いがあります。本記事では、老健と特養に関してそれぞれの役割やかかる費用、入居難易度などについて、詳しく解説していきます。また、静岡県の老健の定員数についてもご紹介していますので、老人ホームなどへの入居を希望しているご家族がいる人はぜひ参考にしてください。
老健(介護老人保健施設)とは
まずは、老健(介護老人保健施設)の特徴や費用、提供されるサービス内容について、詳しく解説していきます。
老健(介護老人保健施設)とは
老健(介護老人保健施設)とは、医療ケアやリハビリが必要な『65歳以上の要介護者』を受け入れている施設です。公的な施設で、利用する際には介護保険が適用されます。一般的に、介護老人保健施設という名称を省略して『老健』とも呼ばれています。
老健では自宅に戻れるようにリハビリを中心とした支援サービスが提供されます。入居期間は原則として3~6カ月です。ただし、リハビリがうまく進まない場合には期間内で自宅に戻れず、入居期間の延長が生じることもあります。
老健の特徴
多くの医療職種の人が連携し、入居者の状態に合わせた計画で在宅復帰を目指せることが老健の特徴といえるでしょう。
入居期間中は、福祉用具や住宅改修に関する具体的なアドバイスやサポートを受けることができます。また、夜間や緊急時でも医師など医療従事者と連携が取れるため、安心して利用できることも特徴です。
老健にかかる費用
老健に入居する際の入居金は『無料』ですが(※保証金はあり)、月額費用として10~20万円前後が相場です。月額費用には、居住費や食費、介護サービス費などが含まれています。ただし、洗濯代や娯楽費などにかかる費用は実費です。また、居住費は施設や居室のタイプによって変わります。部屋は4人部屋が多いため、個室や2人部屋などを利用したい場合には特別室料が加算されることもあるでしょう。
老健で提供されるサービス内容
老健では手厚い医療ケアを受けることができます。医療従事者が常駐しているため、提供されるサービスは医学的管理が徹底。痰の吸引や経管栄養といった医療的処置にも対応できるだけではなく、薬の処方も施設でおこなわれます。また、食事や入浴などの身体介護や生活援助も提供されているサービスです。
特養(特別養護老人ホーム)とは
次に、特養(特別養護老人ホーム)の特徴や費用、提供されるサービス内容について、詳しく解説していきます。
特養(特別養護老人ホーム)とは
特養(特別養護老人ホーム)とは、常に介護を必要としている高齢者に対して、生活全般の介護をおこなう施設です。対象者は、在宅での生活が困難な高齢者となりますが、40歳以上で条件を満たしている人も入居が可能です。一般的には、特別養護老人ホームという名称を省略して『特養』と呼ばれています。
特養の特徴
公的な施設のなかでも比較的に施設数が多く、入居費用が安いことが特徴です。ただし、入所希望者の数も多いため、申し込みをしても入所できるまでに時間がかかるケースもあります。2015年に入居条件が厳しくなったこともあり、現在では入居待ちになるケースは減少傾向ですが、地域によっては長期間待機になる可能性もあるため、注意が必要です。
特養にかかる費用
特養の費用は、保険給付の対象となるサービス料金の1割、または、所得に応じて2~3割となります。ただし、居住費や食費などは自己負担です。また、事業所によっては介護職員処遇改善加算や介護職員等特定処遇改善加算が加えられることがあります。入居費用は要介護認定や居室の種類によっても変わりますが、1日あたりのサービス費は平均550~920円前後となっています。
特養で提供されるサービス内容
特別養護老人ホームでは、入浴や食事などの介護・日常生活の世話・健康管理などをおこないます。また、リハビリやレクリエーション、買い物代行といったサービスもおこなってくれることも特別養護老人ホームの特徴です。いずれにしても、入居すると最期まで、日常生活全般のサポートをおこなってもらえると考えておけばいいでしょう。
静岡県の老健と特養の定員数の推移
公益社団法人全国老人保健施設協会が出しているデータによると、静岡県内における老健の正会員施設入所定員数の推移は下記となっています。
区分 | 定員数 |
---|---|
平成29年4月 | 11,373 |
平成30年4月 | 11,422 |
平成31年4月 | 11,442 |
令和2年4月 | 11,342 |
令和3年4月 | 11,185 |
【参考】加入状況(平成29年~令和3年の間、各年4月度)| 公益社団法人全国老人保健施設協会
また、静岡県内における特養の定員数の推移は次のとおりです。
区分 | 定員数 |
---|---|
平成25年 | 16,355 |
平成26年 | 16,782 |
平成27年 | 17,381 |
平成28年 | 18,186 |
平成29年 | 18,634 |
【参考】高齢者福祉施設数 | ふじのくに(静岡県公式ホームページ)
表を比較すると、静岡県における老健の定員数は減少傾向、特養の定員数は増加傾向です。
高齢化社会が進み、ベッドの稼働率が上がらないため、老健の定員数が減少傾向であると考えられます。
静岡県各地域の老健の定員数
次に、より詳しく老健の地域ごとの定員数を見てみましょう。
浜松市(2,639人)、静岡市(2,295人)、富士市(566人)、磐田市(540人)、藤枝市(500人)、掛川市(500人)、焼津市(431人)、沼津市(400人)、富士宮市(381人)、伊東市(362人)、三島市(300人)、御殿場市(299人)、島田市(270人)、袋井市(200人)、牧之原市(180人)、伊豆の国市(150人)、裾野市(100人)、清水町(100人)、長泉町(100人)、清水町(100人)、小山町(100人)、吉田町(100人)、菊川市(100人)、湖西市(100人)、南伊豆町(80人)、森町(80人)、河津町(50人)、西伊豆町(50人)、御前崎市(50人)、下田市(0人)、東伊豆町(0人)、松崎町(0人)、熱海市(0人)、伊豆市(0人)、函南町(0人)、川根本町(0人)
【参考】施設の紹介| 静岡県老人保健施設協会より集計しております
老健の定員数が一番多いのは浜松市で2,639人、次いで静岡市、富士市となっています。
静岡県の人口も同様に上位から浜松市、静岡市、富士市となっているため、人口に合わせてしっかりと施設が準備されているということがわかります。
老健と特養の違い
ここからは、老健と特養の違いについて、詳しく解説していきます。
老健と特養の大きな違い
老健と特養の大きな違いは、次の3点です。
- 入所・入居条件
- 施設の運営やサービス内容
- 入所・入居期間
それぞれ詳しく見ていきましょう。
入所・入居条件
老健と特養の大きな違いの一つである、入所・入居条件について以下の表にまとめました。
施設 | 入所・入居条件 |
---|---|
介護老人保健施設(老健 | ・要介護1以上の認定を受けた65歳以上の高齢者 |
特別養護老人ホーム(特養) | ・65歳以上の高齢者で要介護3以上の人 ・40歳から64歳の特定疾患が認められている人で要介護3以上の人 ・特例で認めされている要介護1~2の人 (※特例については後述) |
施設の運営やサービス内容
老健・特養ともに、社会福祉法人や自治体などが運営する公的施設です。どちらも運営母体に違いはないと考えていいでしょう。
また、老健・特養のサービスは、介護保険を利用して受けられます。
老健で提供されるサービスは、リハビリを中心とした在宅生活の復帰にむけた手厚い医療ケアです。一方、特養では入浴や食事といった介護、日常生活の世話などを介護度に応じておこなっています。それぞれ入居する目的が違い、老健は『在宅復帰』、特養は『身体介護や生活支援』といった目的に合わせたサービスを提供しています。
入所・入居期間
特養の入所期限はありません。そのため、看取りの対応も特養でおこなってもらえます。ただ、自宅で生活ができなくなった高齢者が入居する施設であり、平均入居期間は3.5年となっています。
一方、老健の入居期間は、原則として3~6か月となります。場合によっては、入居期間の延長がありますが、入居の期限が存在します。入所期間の差は、両者の大きな違いといえるでしょう。
特養と老健の比較一覧表
特別養護老人ホーム(特養) | 介護老人保健施設(老健) | |
---|---|---|
施設の概要 | 中~重度の要介護高齢者が対象。身体介護や生活支援などを受けながら居住する。 | 要介護高齢者に対してリハビリなどを提供しながら、在宅復帰を目指す。 |
入居条件(原則) | 要介護3~5 | 要介護1~5 |
サービス内容 | 身体介護が中心。日常生活の世話も実施。 | 医療的ケアとリハビリ |
設備 | 居室、浴室、トイレ、食堂など | 生活に必要な設備とリハビリに使う設備 |
居室タイプ | 多床室 従来型個室 ユニット型個室的多床室 ユニット型個室 |
多床室 従来型個室 ユニット型個室的多床室 ユニット型個室 |
居室面積 | 10.65㎡以上 | 8㎡以上 |
入居一時金 | なし | なし |
月額費用 | 8~13万円 | 9~20万円 |
入居期間 | 終身 | 原則3~6カ月 |
入居難易度 | 数カ月以上待つ場合もある | 特養に比べると難易度は低い |
概要
特養は、中~重度の要介護高齢者が対象の施設です。身体介護や生活支援を受けながら、終身居住することができます。
一方、老健はリハビリなどのサービスを提供しながら、在宅復帰を目指す施設です。老健は原則として短期的に利用する施設と考えていいでしょう。
入所・入居条件
老健の入所条件は、前述したように要介護1以上の高齢者です。
一方で、特養の入居条件は厳しく、65歳以上の高齢者でも原則、要介護3以上の人が対象となります。特例で認められている場合、要介護1以上の人も対象ですが、特例は以下のように定められています。
① 認知症である者であって、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られること。
② 知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られること。
③ 家族等による深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難であること。
④ 単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等による支援が期待できず、かつ、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分であること。
⑤ 居宅サービス等の利用に関する状況などから、居宅において日常生活を営むことが困難なことについてやむを得ない事由があると認められること。
【引用】静岡県指定介護老人福祉施設等の特例入所に関する取扱要領 | ふじのくに(静岡県公式ホームページ)
サービス内容
老健のサービスは、常駐している医師や看護師の医学的管理のもと、医療的処置や薬の処方、リハビリの支援が中心です。また、介護度によっては食事や入浴などの身体介護などのサービスも実施されます。
一方、特養のサービスは、食事や入浴などの日常生活全般の世話や、医療従事者による健康管理などです。また、リハビリやレクリエーションなどが実施されることもあります。
居室面積
特養と老健の居室面積・居室タイプに違いはありません。どちらの居室にも、下記のようなタイプがあります。
- 多床室
- 従来型個室
- ユニット型個室的多床室
- ユニット型個室
定員は各部屋のタイプによって変わりますが、定員4人の部屋が一般的です。
費用
特養と老健のどちらも入居一時金は必要ありません。月額費用は介護度や利用する居室、各施設などによって異なります。一般的な月額費用は、特養が8~13万円、老健が9~20万円となっています。
老健は在宅復帰を目指すという目的から、リハビリ設備が充実しているケースが多く、設備に対するサービス費が加算されるため、老健の方が費用は高額です。ただし、サービス費は医療費控除の対象となるため、税金の還付も受けられることもあります。
また、老健では日常的に必要な医療については最初から施設サービス費に含まれており、老健に入所している間に該当する医療行為をおこなっても、別途医療費はかかりません。ただし、居住費と食費は、各施設や契約内容によって異なるため、注意しましょう。
入居期間
特養に入居期限はありません。基本的には終身利用となります。施設によっては看取り介護まで対応しています。施設を終の棲家にしたい場合は、老健ではなく特養を探す必要があるでしょう。
一方、老健の入居期間は原則として3~6カ月となります。入居後3ヵ月ごとに退所できる状態かどうかを検討されることが一般的です。
入居難易度
特養は終身利用が基本になるため、高齢化社会が進んでいる現状では入居申込者が多く、入所希望の待機者が多数発生しているケースも珍しくありません。
一方、老健は短期間での在宅復帰を目指す施設であるため、特養より入居難易度は低いと考えていいでしょう。
老健のメリットとデメリット
ここからは、老健のメリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説していきます。
老健のメリット
自宅での生活が厳しい高齢者には、在宅復帰できる状態までケアをしてくれる老健の存在はありがたいでしょう。個人の状態に合わせたリハビリをおこなってくれることも老健のメリットです。
医師のアドバイスを受けながらリハビリに励めるため、重い症状でも希望を持つことができるでしょう。また、老健に入ることで、入所期間中に自宅のバリアフリー化など、家族の受け入れ態勢も整えることができます。
老健のデメリット
入居期間の短さは、老健の大きなデメリットといえるでしょう。在宅復帰可能と判断された場合は、速やかに退所しなければいけません。また、介護保健と医療保険は同時に使えないこともデメリットです。
介護保険を用いて老健へ入居しているため、医療機関へ受信したい場合は、老健に常駐している医師の許可・紹介が必要になります。施設に無断で他の医療機関を受診する場合、その医療費が全額自己負担になる可能性もあるため、注意が必要です。
まとめ
今までお伝えしてきた通り、特養と老健では、その役割が大きく異なります。
簡単にまとめると、老健が自宅復帰を目増すための介護施設であり、特養が長期入居を前提とした介護施設ということになります。両者の違いをしっかり把握し、入居者にとってふさわしい施設を選ぶようにしましょう。
しずなび介護なびでは定員数の一番多かった浜松市をはじめ、静岡県の老健のご紹介も行っております。気になるものがございましたらお気軽にお問い合せください。