お役立ち情報

静岡で老人ホーム・介護施設を選ぶ基準、知っておくと役に立つ知識などをご紹介いたします。

介護用品の手すりはレンタルできる?手すりの種類と選び方

公開日:

年配の方は脚の筋力が落ちたり、ひざ・腰の痛みが発生したりすることで、スムーズに歩行ができません

介護用の手すりの設置を検討しているが、工事まではしたくないと感じる方もいるでしょう。介護保険を利用して、工事せずにレンタルする手段をご紹介します。
また、手すりの種類や選び方もご紹介しますので、手すりの設置を検討されている方は参考にしてください。

介護用の手すりを設置することで期待できる3つの効果

介護用の手すりを設置することで期待できる3つの効果

手すりを設置すると得られる、3つの大きな効果を見ていきましょう。

  1. 1.歩行の補助
  2. 2.動作の補助
  3. 3.転倒・転落防止

1.歩行の補助

手すりを設置することで、手で体をサポートでき、安定した歩行ができるようになります。
年配の方は脚の筋力が落ちたり、ひざ・腰の痛みが発生したりすることで、スムーズに歩行ができません。持病があれば、麻痺が起こる可能性もあります。
何も支えがない状態で歩行しようとすると、バランスが取りにくく歩きにくさを感じるでしょう。
手すりがあれば、体を手で支えながら歩行でき、身体のバランスが安定しやすくなります。

2.動作の補助

手すりにつかまることで、体への負荷を軽減できます。
年をとると、徐々に足腰が弱っていくでしょう。
若い頃は何ら支障を感じないような日常の動作に、負担を感じやすくなります。

動作が必要になる場所に手すりを設置しておけば、スムーズに動きやすくなり、体への負担を少なくできるでしょう。
家族によるサポートも最小限で済み、介護する側の負担も軽減できます。

3.転倒・転落防止

手すりを設置しておくことで、転倒・転落を防ぎます。
高齢になるにつれて筋力・運動能力は落ちていくため、慣れた家の中で普段つまずかないような低い段差でも、転んでしまう危険性があるでしょう。
また、身体のバランスを崩しやすいため、転倒時に受け身を取れず、大怪我につながるリスクもあります。
転倒リスクがある場所へ手すりを設置しておき、手で支える癖をつけておくことで、日頃から安全性が保てるでしょう。

介護用の手すりの種類について

介護用の手すりの種類について

介護用の手すりには、大きく分けて2つのタイプがあります。介護保険が適用される手すりの種類をご紹介します。

  • 工事なしで設置するタイプ(福祉用具レンタル)

    ・据え置き型
    ・突っ張り型

  • 取り付け工事をおこなうタイプ(住宅改修)

工事なしで設置するタイプ(福祉用具レンタル)

福祉用具レンタル店で借りられ、工事なしで設置できるタイプの手すりがあります。
介護保険を利用してレンタルできる手すりは、据え置き型と突っ張り型の2種類です。

据え置き型

据え置き型の手すりは、床に置いて使用します。
据え置き型の手すりを使用できるのは、次のような場面です。

据え置き型の手すりを使用する場面の例

  • 椅子・ベッドから立ち上がるとき
  • トイレで立ち上がるとき
  • 玄関で靴を脱ぎ履きするとき
  • 玄関の段差を昇降するとき
  • 歩き出すとき

ベースの板・手すりの形には、長方形・正方形・トイレに置けるアーチ型・両手で使えるもの・高さ調整できるものなどのバリエーションがあります。
床に置いて使用するため、ベース板の形が利用したい場所にフィットしているとよいでしょう。

突っ張り型

突っ張り型は、天井と床で固定して使用します。
突っ張るための床と天井があれば設置ができ、壁のない場所でも使用できるタイプです。

身体を引き上げたい場合、手すりの上の方をつかむことで立ち上がりやすくなります。
H型・円形・肘置き型などの手すりと組み合わせれば、立ち上がる・歩くなどのさまざまな動作を支えられるでしょう。

取り付け工事をおこなうタイプ(住宅改修)

工事で取り付けるタイプの手すりには、以下のような種類があります。

【取り付け工事をおこなうタイプの手すりの種類】

手すりの種類 使える場面
水平型 玄関・廊下・トイレ
縦型(I型) 椅子・ベッドからの立ち座り・段差の昇降・ドアの開閉
L字型 トイレ・浴室での立ち座り
階段用 階段の昇降

介護保険の利用条件は、『要支援1・2』もしくは『要介護1〜5』に認定されていることです。手すりの取り付けを決めたら、特定福祉用具を購入し、住宅改修工事を行って、壁・柱などに直接手すりを取り付けます。
しっかりと固定できるため、階段・浴室などの不安定な姿勢になりやすい場所にぴったりです。

場所別おすすめの手すり

場所別おすすめの手すり

室内の場所ごとに、レンタルで利用できるおすすめの手すりをご紹介します。

  • 玄関
  • トイレ
  • 寝室
  • 廊下
  • 階段

玄関

玄関には、据え置き型・突っ張り型の手すりがおすすめです。

靴の脱ぎ履きで立ったり座ったりする際、段差につまずく危険性もあります。
玄関は不安定な姿勢でバランスを崩しやすい場所です。
据え置き型の手すりがあれば、段差を歩行する際のふらつき・不安定さを抑えてくれます。
また、突っ張り型の手すりなら、立ち座りの動作をサポートしてくれるでしょう。

トイレ

トイレには、据え置き型・取り付け工事をするタイプの手すりが役立ちます。
トイレでは、便座からの立ち座りが必須です。
足腰が弱っているお年寄りは、ふらついてバランスを崩すこともあるでしょう。

左右両側に水平型・前と片側にL字型の手すりを置くことで、立ち座りの際も安心です。
幅を調整できるタイプや、ひじ掛けを跳ね上げるタイプを選んでカスタマイズすれば、使い勝手がさらに向上するでしょう。

寝室

寝室なら、据え置き型・突っ張り型の手すりがあると安心です。
ベッドや布団から起き上がる・立ち上がる際には、低い場所から身体を持ち上げる必要があります。
筋力が低下しているお年寄りにとって、毎朝の動作はかなり負担になるでしょう。
手すりをベッド・布団の脇に設置しておくと、起き上がる動作を支えられます。
スムーズに起き上がれるようになるため、家族のサポートの負担も減るでしょう。

廊下

廊下に設置する手すりは、据え置き型や、数本の突っ張り型と横手すりの組み合わせがおすすめです。
据え置き型は、廊下に置いておくだけなので、設置が簡単です。置くだけで、廊下での歩行に安定感を与えてくれます。

突っ張り型の場合には、各場所に数本設置しておき、横手すりで繋げておきます。
横手すりを杖のようにつかんでスライドすれば、家族のサポートがなくても1人で歩けるようになるでしょう。

階段

階段に手すりを設置するなら、工事での取り付け・突っ張り型の手すりがよいでしょう。

階段は昇降で足腰に負担がかかるうえに、転倒・転落リスクも高いです。
頭を強く打ち、命を落とす危険性もあります。

工事で取り付ける手すりは、階段へ設置しても安定します。
体重がかかっても壊れず、安心して使用できるでしょう。

介護保険を使って手すりを設置する流れ

介護保険を使って手すりを設置する流れ

実際に介護保険を使って、手すりを設置する場合の流れを解説します。2通りの場合があるため、それぞれの流れについて確認しましょう。

  • 工事なしで設置する場合(福祉用具レンタル)
  • 取り付け工事をおこなう場合(住宅改修)

工事なしで設置する場合(福祉用具レンタル)

工事なしでレンタルする手すりの場合には、以下の流れで設置できます。

【工事なしで設置する手すりの場合】

  • 要介護認定を受ける
  • ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう
  • レンタル先を選ぶ
  • 福祉用具専門相談員からアドバイスをもらう
  • レンタル契約をする
  • レンタル開始する
  • 定期的なメンテナンスを受ける

介護保険を利用するためには、自治体の窓口で申請し、要介護認定を受けます。
要介護認定の申請は、本人・家族・ケアマネジャーがおこないます。
またケアプランは、ケアマネジャーが地域包括支援センターに相談しながら作成します。

ケアマネジャーがレンタル事業者の提案をしてくれることもありますが、実際に利用したいサービスや支援方法を調べて、定めてから手すりの設置を検討しましょう。

取り付け工事をおこなう場合(住宅改修)

手すりの取り付け工事をおこなう場合は、次の流れで設置を進めましょう。

【手すりの取り付け工事をおこなう場合】

  • 要介護認定を受ける
  • ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう
  • リフォーム会社に見積りを依頼する
  • 工事・会社を決定する
  • 自治体へ工事前の申請をする
  • 審査が通ったら、工事を実施する
  • 工事費用を支払う
  • 自治体へ工事後の申請をする
  • 介護保険給付分の支給

取り付け工事をおこなう場合は、リフォーム会社に自宅へ訪問してもらい、取り付けを希望する場所を見てもらったうえで提案・見積りをしてもらいます。

自治体への申請の際には、申請書、理由書、工事の見積り書、改修図面、改修前の写真などを提出します。
給付金を受け取るために、最低でも工事の2週間前までには申請をしておき、審査が通ってから工事を開始しましょう。
工事後にも申請書、改修後の写真、工事費の領収書の提出が求められます。

まとめ

介護保険を利用して手すりを設置する際には、介護認定を受けた上で、ケアマネジャーに相談しましょう。
もし在宅介護が難しいと感じたら、外部のサービスを利用するなど介護の状態にあった老人ホームを選択することが無難です。
老人ホームを検討するなら『しずなび介護なび』にお気軽にご相談ください。

しずなび介護なび 相談員
静岡で老人ホーム・介護施設の入居についてお困りの際は、しずなび介護なび しずなび介護なび 静岡セキスイハイム不動産株式会社までお気軽にお問い合わせください。

しずなび介護なび 静岡セキスイハイム不動産株式会社

静岡県密着!創業30年。地域一番の情報量 静岡県の老人ホーム・介護施設なら、どんな老人ホーム・介護施設でもご紹介可能です。老人ホーム・介護施設内の雰囲気や空室情報にいたるまでどんなことでもご相談下さい。

お問い合わせ先 0120-651-816

静岡県の老人ホーム・介護施設検索

関連する記事

お役立ち情報一覧へ戻る

介護お役立ち情報

介護のお役立ち情報一覧

介護施設ブログ

介護施設ブログ一覧を見る
ご相談からご入居まで
相談料・紹介料すべて0円!
ご相談からご入居まで相談料・紹介料すべて0円
静岡県の老人ホーム検索はしずなび介護なびへ 施設を探す場合はこちらから
PAGE
TOP