老人ホームにおける衛生管理とは、従業員が衛生的かつ健康的に働くことができるように環境を整えることを指します。
介護施設に入居している人が優先なのではと思う人もいるかもしれませんが、従業員も同じくらい大切な存在です。
そんな老人ホームの衛生環境について解説していきます。
老人ホームの衛生管理とは
老人ホームの衛生管理は主に従業員の働く環境を整えることを指します。
従業員の働くところとはつまり老人ホームそのものですから、施設全体が衛生的でなければなりません。
仮に入居者のいる部屋だけが衛生的であっても、他の場所が不衛生である場合、そこに行った従業員が入居者の介護をするとなると、免疫や抵抗が弱っている可能性の高い入居者には危険です。
また、老人ホームは24時間体制で従業員を交代させながら働き続けなければならないので、従業員の健康が崩れる可能性も非常に高いと言われています。
心身共に健康的でなければ、入居者の満足できるようなサービスが維持できないので、老人ホームの衛生管理は非常に大事になっているのです。
衛生管理者という仕事
衛生管理者とは、職場の衛生管理を行える国家資格のことです。
従業員が50名以上所属している場合、その職場には必ず衛生管理ができる人を選任しなければなりません。
50人という数字はたとえ正社員や派遣社員、アルバイトなどでも変わらず、勤務形態がどのような状態でも衛生管理者は選任しなければならないのです。
老人ホーム内での衛生管理者の仕事は、週に1回職場の巡視を行うことや従業員の相談などとなります。
介護の現場は過酷であり、病院などとほとんど同じ体制で働いているため、心身を病んでしまうケースも多々あるのです。
そんな状態になる前に、健康相談や悩みの相談、また病院に受診するべきかどうかの指針を提示するなど、従業員の様々な窓口として働かなければなりません。
労災をなくすために
老人ホームで起きる労働災害には、主に介護中の事故と、うつ症状や過労による病の発症の2つがあります。
この2つが関連して発生することもあるでしょう。
衛生環境をしっかりと整えることでうつ症状や過労を防ぎ、ケアレスミスや事故を未然に防ぐことが大切になります。
人間が働いている以上、ヒューマンエラーはどうしても起きてしまうものなので、それをいかに抑えるかが大事です。
衛生環境を改善し、うつや過労になる前に休ませ、入居者や従業員が事故を起こさない、巻き込まれないように気をつけましょう。