老人ホームの医療体制と緊急時の対応とは

投稿日: 変更日:

老人ホームに勤務する介護スタッフは医師の指導の元、ある程度までの医療措置を行うことができます。
しかし、専門的な医療行為となれば介護スタッフだけで行うことはできません。
そこで今回は、老人ホームの医療体制や緊急時の対応についてご説明しましょう。

老人ホームで受けられる医療とは?

老人ホームで受けられる医療サービスは、医師の指導によって看護師が行う医療的ケアが主軸です。
介護スタッフと看護師が行える医療行為は以下のようになります。

【介護スタッフが可能な医療行為】

専門性を必要としない簡易的なものが、介護スタッフが可能な医療行為です。

  • 体温の測定
  • デジタルの自動血圧計などによる簡易的な血圧測定
  • 軽い傷などの消毒や絆創膏などを貼る治療
  • 軟膏を塗る
  • 湿布などを貼付ける
  • 目薬を点眼する
  • 袋に入った粉薬などの内服介助
  • 座薬を挿入する

【看護師が可能な医療行為】

看護師はほとんどの介護付き有料老人ホームに常駐しています。
また、看護師が行える医療行為は、医療ケアと呼ばれる専門性を必要としない一部のものです。
医療的ケアは主に以下のようなものが挙げられます。

  • インシュリン注射
  • 褥瘡を処置する
  • 痰を吸引する
  • 中心静脈栄養や胃経管栄養
  • 人工呼吸器を管理する

老人ホームの医療機関との連携とはどのようなもの?

老人ホームで受けられる医療行為には限界があります
介護付有料老人ホームの施設運営基準には協力医療機関との提携が義務付けられているため、居住者が高度な医療行為を必要とする際には、提携している医療機関での医療行為を受けられるようになっています。
協力医療機関が提供できるものとして、医療や治療のサービス以外に、看護師による健康管理やアドバイス、定期健診や健康についての相談などを行ってもらえます。
さらに、救急対応が可能な医療機関ならば緊急時でも素早く対応してくれるため安心です。
また、必要な際に入院を優先させてもらえたり、医師自らが訪問して往診してくれる医療機関もあります。
そのため、老人ホームを選ぶ際には協力する医療機関もチェックしておくと、入居後に万が一体調を崩してしまった時も安心できます。

老人ホームは、経営理念やスタッフ数、勤務体制、提携の医療機関などによって受けられるサービスは異なります。
多くの高齢者が生活する老人ホームには、医療と介護はなくてはならない存在であり、高齢者が体調を崩した場合は早く対応することが重要です。
安心して心地良く生活するためにも、医療面をベースにした老人ホーム選びも考えてみましょう。

しずなび介護なび 相談員

しずなび介護なび しずなび株式会社

静岡県密着!創業30年。地域一番の情報量 静岡県の老人ホーム・介護施設なら、どんな老人ホーム・介護施設でもご紹介可能です。老人ホーム・介護施設内の雰囲気や空室情報にいたるまでどんなことでもご相談下さい。

お問い合わせ先 0120-651-816