介護施設への入所を円滑に進める手段、”体験入居”からの入所ケース。

投稿日:

しずなび介護なび西部相談員の秋山です!
担当させていただいたお客様の介護施設への入居事例をご紹介させていただきます!

【お客様情報】

・93歳女性 T様
・要介護1
・認知症あり
・*ロングショートステイ利用中。*本来短期的に滞在する目的のショートステイに、やむを得ない事情で、長期的に滞在をすること。

【ご要望】

・ロングショートステイを利用中のため、退所期限があり、金銭的にも負担が大きいので早く入所したい。
 またロングショートステイ先を気に入っており、転所に抵抗を示している。
・キーパーソンが浜松と関東を行き来することが多く、またお車をお持ちでないので浜松駅からできるだけ近い介護施設。
・人とコミュニケーションをとることが好きなので、レクリエーション等が充実している介護施設。

【ご入居までの流れ】

浜松市の居宅介護支援事業所のケアマネジャー様が弊社を紹介してくださり、ご相談いただきました。

浜松駅近辺の施設と公共交通機関でのアクセスがいい施設に絞ってご提案をし、見学当日はお迎えに上がり私の車で施設見学を行いました。
最初の見学ではキーパーソンの方と見学をしサービス内容と施設の雰囲気を確認し、後日お母様を連れて見学をしました。

今回のご入居者様は認知症をお持ちの方で、認知症の方だと急な環境の変化によりパニックを起こし、落ち着いて生活できるようになるまで時間を要する場合が多々ございます。
それを考慮し、介護施設に入所した際にできるだけ落ち着いて生活できるよう、施設に慣れる目的で体験入居ができる施設がございます。
今回、体験入居を行うことに決まり、宿泊期間を1泊2日から徐々に延ばし、計3回行いました。
最後は4泊5日行い、そのままショートステイ先に戻ることなく正式に介護施設へのご入居に至りました。

体験入居の効果もあってか、入所後も落ち着いて生活することができているそうです。
また交友関係も体験入居の時から形成でき、コミュニケーションも円滑に取れているようです。

体験入居は見学だけでは分からない部分を感じることができたり、ご入居予定者様の安心、また入居に対する抵抗緩和にもつながります
是非、気になる施設がございましたら一度体験入居も検討されてはいかがでしょうか。

弊社は見学同行を基本としており、お客様から大変好評を得ております。
ご気軽にお問い合わせください!

しずなび介護なび 相談員

西部エリア 秋山 蓮

お客様一人一人にそれぞれのお悩み、ご不安があるかと思います。 まずは些細な事でもいいので、いろいろお聞かせください。 お一人お一人に寄り添い、最適なご提案が出来るよう一緒に考えさせていただきます。

お問い合わせ先 0120-651-816